岩川医師がファーマシー主催の症例検討会で講演しました
12月8日 岩川医師がファーマシー本社会議室で「排便ケア―を見直しませんか?」のタイトルで講演を行いました。便秘症ガイドライン、刺激性下剤の功罪、腸内細菌、いそだ病院の取り組みについて発表しました。薬剤師だけでなく訪問診 […]
12月8日 岩川医師がファーマシー本社会議室で「排便ケア―を見直しませんか?」のタイトルで講演を行いました。便秘症ガイドライン、刺激性下剤の功罪、腸内細菌、いそだ病院の取り組みについて発表しました。薬剤師だけでなく訪問診 […]
POOマスター(排便指導員)の研修会において、山口看護師長が「排便チームの指針作成・排便情報掲示」について、七森看護師が「便秘食の検討・試飲会」について、有木看護師が「排便カレンダーの作成・排便後の評価」について、世良看 […]
ビジネス情報誌10月1日号に 当院、岩川医師による「便秘外来開設」の記事が 掲載されました。
9月30日 岩川医師が「排便と肛門」のタイトルで院内勉強会を行いました。チーム「フローラ」メンバー以外に多職種の大勢の参加があり、活発な討論がありました。
9月16日 EAファーマ福山支部にて「肛門疾患と便秘症」のタイトルで、肛門疾患に伴う排便障害と排便コントロールについて講演しました。
9月より便秘専門外来を開設しました。便がすっきり出ないで困っている方を対象としています。担当医師は岩川和秀診療部長です。毎週火曜日午前中で、予約も可能です。 →便秘外来へ
当院では新たに腸内フローラ検査を始めました。 下痢や便秘などおなかのお悩みでお困りの方、ご自身の腸内環境を知りたい方などにおすすめの検査です。どなたでも受けられます。腸内フローラ検査にご興味のある方は、一度検査を受けてみ […]
機能性便秘症の患者さんに便秘食を提供することにあたり、食物繊維の混ぜ合わせ方についてチームのメンバーで試飲会を行いました。
令和2年6月4日よりストーマ(人工肛門)専門外来を始めました。 担当は岩川和秀医師と佐藤加代子看護師です。 良悪性疾患問わず、消化器系の人工肛門(回腸・結腸)を有する患者さんを対象としています。毎週木曜日午前中の予約制( […]
多職種による排便ケアチーム「フローラ」を結成しました。チーム「フローラ」は医師や看護師だけでなく、栄養士、理学療法士、看護助手、社会福祉士、事務等で構成しています。